検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

Element and microstructure analysis of the molten corium-concrete products for estimating Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant condition

Liu, P.*; Du, Y.*; 吉田 健太*; 北垣 徹; 池田 篤史; 嶋田 雄介*; 永井 康介*

no journal, , 

To understanding molten corium-concrete interaction (MCCI) progression, the element distribution and crystallization mechanism of the simulant MCCI product are studied. The simulated corium and concrete material were blended uniformly and annealed by using electric furnace at 1400$$^{circ}$$C in air and Ar-5% H$$_{2}$$, respectively. By analysis of element distribution by SEM-EDS, the three main phases can be confirmed in two samples: SiO$$_{2}$$ glass matrix, ZrSiO$$_{4}$$, and Fe-Cr-Ni. The important discrepancy between two samples is that Fe-Cr-Ni phase is oxidized in air-sample. The select-area electron diffraction pattern reveals the iron in Fe-Cr-Ni has $$alpha$$-Fe BCC lattice. The crystal structure and element distribution of ZrSiO$$_{4}$$ phase will be studied in future.

口頭

試料作製時の熱処理によって導入される不純物が格子間原子集合体の一次元運動に与える影響

佐藤 裕樹*; 阿部 陽介; 大久保 賢二*; 谷岡 隆志*

no journal, , 

分子動力学計算によると、格子間原子集合体はカスケード損傷から直接形成され、一次元(1D)運動と呼ばれる高速拡散により損傷領域から離脱することにより、その後の損傷組織発達に強く影響すると考えられている。我々はこれまでに、超高圧電子顕微鏡を用いた電子照射その場観察により、実験で観察される1D運動は間欠的で、その原因のひとつは試料に残留する不純物であることを明らかにした。本研究では、銅を対象として、純度及び試料の作製方法と1D運動挙動の関係について調査した。その結果、高純度試料では、熱処理なし試料(切断・機械研磨・打ち抜き)に比べて標準試料(切断・圧延・打ち抜き・熱処理)では1D運動距離が大きく抑制されるのに対して、バルク熱処理試料(切断・熱処理・機械研磨・打ち抜き)では大きな変化は見られなかった。低純度試料では、バルク熱処理試料と標準試料で顕著な差は見られなかった。また、標準試料で比較すると高純度と低純度には顕著な差は認められなかった。入手した試料に最初から含まれている不純物と試料作製の際の熱処理で導入される不純物が1D運動に影響していることが考えられる。

口頭

Ta/Zr爆発接合継手の水素脆化挙動に及ぼす時効の影響

中鉢 海斗*; 横山 賢一*; 石島 暖大; 上野 文義; 阿部 仁

no journal, , 

使用済核燃料再処理施設で採用されているZr/Ta/SUS爆着接合継手について、水素ぜい化挙動に及ぼす熱時効の影響を特に水素の影響を受けやすいと考えられるZr/Ta接合界面部について検討を行った。その結果、Ta部の水素濃度が約20ppmを超えるとZr/Ta界面において脆性的な破断が生じること、そのような水素濃度の試料について300$$^{circ}$$Cで1000時間の熱時効によりTa部の水素濃度が約10ppm以下になると延性が回復する一方、200$$^{circ}$$C以下の時効では水素濃度は顕著に低下せず延性も回復しないことが明らかになった。以上の結果は、Ta/Zr界面のTa部における水素濃度が爆着継手の水素ぜい化挙動に影響を与えるとともに、熱時効により水素の存在状態が変化する事を示唆するものであると考えられる。

口頭

引張変形中のMg$$_{97}$$Zn$$_{1}$$Y$$_{2}$$内の$$alpha$$MgとLPSO間の応力分配と押出比の関係

Harjo, S.; 相澤 一也; Gong, W.*; 川崎 卓郎; 山崎 倫昭*; 河村 能人*

no journal, , 

押出比が異なる高温押出したMg$$_{97}$$Zn$$_{1}$$Y$$_{2}$$合金を室温で引張変形させならその場中性子回折実験を行った。高温押出による$$alpha$$MgとLPSOの集合組織の変化及び変形中の両相間の相応力分配を調べて、強化機構を議論する。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1